ホームヘルパーステーション

総合福祉施設 安立園(あんりゅうえん)

ホームヘルパーステーション

文字サイズ
お電話でのお問い合わせ
042-367-6511
おひとりお一人の目標に向かってサポートと安心をお届けします
ホームヘルパーステーション

共に学び、話し合い、支えながら在宅ケアを考えます。

介護福祉士&介護職員初任者研修修了者以上のスタッフが、「要支援」「要介護」と認定された方々のご自宅に訪問して在宅生活のお手伝いをいたします。

  • ホームヘルパーステーションの事務所施設 ホームヘルパーステーションの事務所 ホームヘルパーステーションは、建物の一階に事務所を設けています。
  • ヘルパー合同での実技研修 ヘルパー合同での実技研修
  • ヘルパー講習 ヘルパー講習
お知らせ

まだ投稿がありません。

ホームヘルパーステーション通信
ヘルパー合同ミーティング R7.9.26 研修📚サムネイル
2025-10-17
ヘルパー合同ミーティング R7.9.26 研修📚

地域包括支援センター安立園職員の介護予防コーディネーターが講師となり、フレイル(要介護の一歩手前の状態)予防の中から「栄養・口腔」🦷について研修を行いました😊健康な体作りのために、一日に何をどのくらい食べたらいいのか、手のひらをはかりにして量る方法や口腔体操などスライドを見ながら楽しい研修になりました。今度はヘルパーから利用者様にお伝えできると思います👍

薬出前講座サムネイル
2024-02-16
薬出前講座

♦お薬出前講座♦多摩総合医療センター薬剤科長寺山義泰氏をお招きして薬について研修を行いました。薬の正しい使い方・副作用や服用の注意・相互作用・認知症と治療薬・残薬への対応などお話下さいました。 薬も進化しており水なしで服用できるタブレットや注射になってきていることにビックリ‼ 色々質疑応答がありました。 …

自立した生活を安心して送っていただくために

ホームヘルパーはできる限りご利用者の皆様に「自立した生活」を送っていただくためのお手伝いをいたします。

せっかく今までできていたことまでヘルパーが行うことは、ご利用者のお体が弱ってしまうことにつながるからです。

やる気を引き出すのが、私達の大切な役割です。

ヘルパーの資質向上を図り、ご利用者をチームで支えます

安立園ホームヘルパーステーションでは、毎週全体ミーティングを実施し、ご利用者チームで支えるための情報交換を行っています。

また、登録ヘルパーの資質向上を図るために、研修を月に1回行っています。

毎日私たちサービス提供責任者とヘルパー間で情報交換及び確認を行い、ケアマネジャーやご家族と連絡を密にしています。

私たちのモットーです

・ご利用者の安全を確保します

・人格や意思を尊重します

・皆様の性格や習慣などに配慮します

・穏やかではっきりとした声かけを大切にします

・自立意識を高めるのが役割です

ホームヘルパーにできること
身体介護
  • 衣類の着脱や体位変換
  • 入浴の介助、清拭
  • 起床、就寝の介助
  • 排泄の介助
  • おむつ交換
  • 食事の介助
  • 買物付添い
ホームヘルパーにできないこと

・ご利用者以外に係る調理、洗濯、買物。布団干しなど

・主としてご利用者が使用する居室等以外の掃除(ご家族との共用部分 『トイレ・浴室・居間等』の掃除は原則不可)

私たちがいつも心がけている言葉です
  • ありがとうございます
  • お変わりありませんか
  • それは良かったですね
  • ご一緒にお願いします
  • 助かります
  • いつでもご連絡ください
  • また伺います
ホームヘルパーステーション

電話: 042-367-6511