こんにちは!デイサービスです🎶2月は「お口の健康月間」となります😘口腔状態は、全身の健康状態と密接な関係にあることが近年明らかにされており、歯磨きなどで口腔内を清潔に保つことは、とても大切であると言われています😁✨👍デイサービスでは、パタカラ体操を取り入れ、発声の面からお口の健康にアプローチ...
特養では月に1~2回、機能訓練委員がリハビリや体操を行っています。個別での歩行訓練、立ち上がり運動、数人で行うグループ体操で楽しみながら運動されています★1月に行った輪投げ、ボール入れの様子をご紹介します!「これを投げて入れるのよ!」「よし!私は3つを目標にするわ!」と皆やる気満々です!入...
こんにちは!デイサービスです🎵 デイサービスの新年会は2日間にわたり行われました😄🙌今年も、ご利用の皆さんに沢山の福や幸せが来ますように・・・😊💖まずはひょっとこが登場です👇 大黒天様や恵比寿様も登場です🤗 大黒天様は、今年もご利用者様が引き受けて下さい...
【居室で火災発生を想定した訓練🧑🚒】普段は、エレベーターを使用する入居者の方も階段を使って避難を行いました。 職員と一緒に、階段で避難する‼~今回は、車いすの方も階段を使って避難訓練~👨🚒👩🚒職員スタンバイOK‼3階の居室➡2階の踊り場に到着2階の踊り場➡1階のエレベー...
『身寄り問題を学び地域で考える』をテーマに包括ケア会議を開催しました。(2024.1.23)◇講師司法書士・行政書士鈴木敏起先生(司法書士法人燦リーガル事務所)参加者(26名):ケアマネジャー、民生委員、自治会、シニアクラブ、地域の方など 🍀身寄り問題とは🍀単身高齢者...
♦お薬出前講座♦多摩総合医療センター薬剤科長寺山義泰氏をお招きして薬について研修を行いました。薬の正しい使い方・副作用や服用の注意・相互作用・認知症と治療薬・残薬への対応などお話下さいました。 薬も進化しており水なしで服用できるタブレットや注射になってきてい...
こんにちは!デイサービスです🎵 1月は「風邪予防月間」ですので、風邪を引かないように免疫力を高めるために大切なのは、食事と栄養🍖🥗🧀🍙と、いうことで。今回は、デイサービスの栄養バランスのとれた美味しいお食事をピックアップしてご紹介です😄✨(去年の食事紹介) ・ご飯、...
480d023f1.pdf"title="園だより新春号-2"]
令和6年が始まりました。おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さんも小さい時に遊んでいた昔ながらの正月遊びを、今年もはるみっ子達が楽しみました。お友達と好きなお正月遊びを楽しみ、自分の好きな遊び、得意な遊びを見つけられたようです。みんなとっても素敵な笑顔で、歓声をあげて遊んでいました。
2024年最初の研修は、パナソニックの福祉用具専門相談員・林さんと補聴器の相談員・湖城さんにお越しいただきました。「聞こえ勉強会~聞こえる生活を考える~」という事で、聞こえと難聴の仕組み、さらには難聴のリスクと対応を学びました。 中でも騒然となったのが、実際の聴力測定。「エッ、...