道路交通法の改正により、自転車でもヘルメット着用が努力義務となりました。そして安立園居宅にもついに、ヘルメットがやって来た!ケアマネジャーの移動手段といえば、自転車。今後も法を遵守し、安全運転に努めます。
今日は七月七日、こんぺいとうで七夕をお祝いしました。梅雨時ゆえ、例年は雨の多い日ですが、今年は快晴!夜には天の川も見えるといいですね。
居宅介護支援事業所ゆーかりの皆さんと、合同研修を行いました。インシデントプロセスを用いた事例検討会です。まずは「今ハマッていること」を交えて順番に自己紹介。司会のゆーかり小林さんが、和やかな雰囲気にしてくれました。いつもより人数が多いので、質問や意見交換も活発になり、様々な考えを聞けてとても有意...
7月5日養護老人ホーム別館屋上にて東京競馬場花火鑑賞を行いました。参加入所者は17名。足の不自由なご入所者の方々もおられ、一歩一歩時間をかけて階段を登ってきました。開始前、小雨が降り始め心配されましたが、花火の打ち上げが始まる頃には徐々に雨雲が抜けてきました。 今年は...
令和5年度全国安全週間が7月1日~7日まで実施されます。安立園でも安全週間に因みまして、ポスターの掲示をいたしました。掲示場所は、職員の目に留まるように・・・・事務所内コピー機の上に掲示!1階エレベーターホール前にも!続けて、4階職員休憩室!!今年度の標語は、「高める意識と安全行動...
こんにちは!デイサービスです♪7月のデイサービスは、「夏バテ予防月間」です😤💦暑~い日本の夏🌻を乗りきるために大切なポイントを、食事栄養の面から、当園の管理栄養士がアドバイスしてくださいますので、是非お楽しみに😊
黒田先生ご夫妻と小林先生による4年ぶりの音楽ミニコンサートが開催されました。乳児組と幼児組に分かれた2部制で行い、歌ったり踊ったりとても盛り上がりました!
ショートステイ、6月の茶話会は水羊羹でした。ムシムシする季節に美味しいですよね☺相変わらず一人一テーブルではありますが、職員と一緒に手足の運動も行い皆様に喜んでいただけたのではと思います。 水羊羹には美味しい緑茶ですね☺ 一緒に手足の運動&n...
6月20日福祉施設職員のマナー(基礎編)内部研修を実施しました。マナーとは何でしょうか?マナーの定義を具体的に定めたものはありません。マナーとは相手(他者)を大切にする気持ちを「形」にしたものだといえます。後半はグループワークを行いました。「社会人として大切な「マナー」は何だと思いますか?」と...
こんにちは!デイサービスです♪ 新型コロナウィルス感染症が流行する前、デイサービスでは様々なボランティアの方々を受け入れており、地域の子供たちなども、職場体験やボランティアなどで活動し、本当に活発な交流がありました・・・。コロナ禍で、そのやり取りが途絶えてしまったこと...